ノアの杜 ペットの粉骨専門サイト ペットセレモニーノアの杜の電話番号
メインメニューを開く

マグロも自然散骨?!

​​少し前に、葛西臨海水族館で原因不明のマグロの大量死がありました。

記憶に新しい方もいらっしゃるでしょう。

その際には亡くなったマグロをどうするのか、明らかにはされませんでした。

マグロ

マグロの水槽の上部にはクレーンが備わり、死んで沈んだマグロはそのクレーンで引き揚げます。

そして、死因特定のために解剖されます。

実は水族館で泳ぐマグロにはマイクロチップが埋め込まれており、生きているときには時速60キロから70キロで泳いでいるため読み取ることはできませんが、死後に初めて役に立ちます。

水槽に入った時のサイズと、亡くなった時のサイズを比較し、どれだけ成長したかを記録します。

これは、近畿大学で有名なマグロの養殖に役立っています。

 

データを取ったマグロはどうするかご存知でしたか?

単純に死因が特定されたものは、新鮮なうちに食べてしまうと思っていたのは、私だけではないと思います(笑)

実は魚粉の肥料となって、水族館のある公園の樹木の肥料にしているそうです。

つまり、樹木葬として自然散骨されるという事ですね。

この記事を書いた人

後藤 卓也

後藤 卓也

  • 動物葬儀ディレクター 1級
  • ペットロスハートケアカウンセラー
  • ペットロス療法士

2012年に事業を立ち上げ、現在では年間2,000件程のペットさんのお別れのお手伝いをさせて頂いています。葬儀、ご火葬はたった一度きりのやり直しのできないお別れです。”ごめんね”ではなく、”ありがとう”、そんな後悔のないお別れをして頂くために、少しでも、お気持ちが前に向けて頂けるよう、出来る限り務めさせていただきます。

ノアの杜粉骨化メールフォームへ